歯科矯正が必要になるのは?

よく見られる矯正方法

歯科矯正で、最もイメージしやすいのがワイヤー矯正でしょう。
歯の表面にブラケットと呼ばれる器具を取り付け、ワイヤーを通し、その引っ張る力を利用して、少しずつ歯を動かしていく方法です。
表面についているため「表側矯正」とも呼ばれています。
でも、器具が目立つのがデメリットでもあり、最近は透明なブラケット採用し、目立ちにくくする工夫もされています。
逆に、歯の裏側にブラケットを取り付け、ワイヤーを通し、葉を動かしていく「裏側矯正」または「舌側矯正」という方法もあります。
器具が目立たないというメリットがありますが、表面に設置する方法よりも、高い技術を要するため、しっかりとした実績のある歯科医を選ぶ必要があります。

近年注目されている矯正方法

ブラケットやワイヤーを使用しない、マウスピース矯正という方法も、最近では良く用いられるようになっています。
歯型をとり、自分の歯に合ったマウスピースを、歯の移動状況に合わせて、交換していくことで歯を正しいポジションに動かしていく方法です。
透明なマウスピースを使用するので、装着していても目立ちにくく、ワイヤーを使った矯正と比較して、脱着が出来、歯磨きもしやすいというメリットがあります。
ただ、この方法では、対応できる症状に限りがあるため、利用できない場合もあります。
そしてワイヤーによる矯正またはマウスピース矯正の効果を高めるインプラント矯正という方法も注目されています。
これは、歯茎に小さなねじを埋め込み、それを基軸にしてさらに強く歯を動かしていく、という方法です。