インプラント矯正という治療法

インプラント矯正とは
従来の歯科矯正では、理想の歯列位整えるため、1年、長いと2~3年も治療器具を装着することになります。
その治療期間を短縮してくれるのがインプラント矯正です。
その方法は、歯茎に、インプラントアンカーという小さなねじを埋め込み、それを軸として、ワイヤーやマウスピースにゴムをかけてより強い力で歯を移動させるという方法です。
強い力がかかるため、歯が動く時間も短縮でき、治療期間を短くできる場合もあります。
また、ワイヤー矯正で、ひっこめたかった前歯だけでなく、奥歯が前に動いてしまう、ということもなく、前歯だけを移動させられ、歯を歯茎側に引き上げる事も可能なので、歯茎が目立つガミースマイルの治療にも効果を発揮するそうです。
メリットとデメリット
ワイヤーやマウスピースを使った矯正に、インプラントアンカーを加えることで、治療の幅を広げることができるのがインプラント矯正。
それまでは出来なかった奥歯の後方への移動なども可能になるため、それまでの治療では抜歯が必要だった症例でも、その必要がなくなる、といったメリットがあるそうです。
治療期間も短縮できるケースもあり、メリットが多い治療方法ですが、残念ながらデメリットもあります。
インプラントアンカーは、義歯を支える人工歯根と異なり、顎の骨と結合することはありません。
そのため、埋め込んでもゆるんだり抜けてしまったりすることがあります。
また、歯茎に突起物がある状態なので、口の中に違和感が気になり、周りに汚れがたまりやすいため、清潔に保っておかないと炎症を起こしてしまう事もあります。